長崎・壱岐で200歳「生存」 島津斉彬の1歳下 戸籍上「生存」している高齢者が相次いで確認されている問題で、長崎県壱岐市で、今年で200歳になる男性が戸籍上は生きている状態にあることがわかった。同市によると、1810(文化7)年生まれで、月日の記載はないという。薩摩藩の第11代藩主、島津斉彬(なりあきら)の1歳年下にあたる。1810年は、フランスでナポレオンが皇帝として在位していた時代で、ハワイではカメハメハ大王が全島を統一した。
「186歳」男性、戸籍上生存 (1824年生まれ:西郷隆盛・勝海舟らと同世代) 「186歳」の戸籍残る 江戸時代・文政生まれ、西郷さんより3つ上 山口県防府市は26日、文政7(1824)年生まれで、存命していれば186歳になる男性の戸籍が残って いたと明らかにした。市は戸籍削除の手続きを進める とみられる。 1824年は、第11代将軍徳川家斉の時代。前年に 来日したドイツ人医師シーボルトが長崎郊外に鳴滝塾を設立した。 防府市の男性は勝海舟の1歳年下で、西郷隆盛より3歳年上に当たる。
「死亡・不明の高齢者に年金」は800人規模
関連リンク 安政生まれの151歳、2人も「生存」 滋賀・東近江市(8/26)ペリー来航6年前生まれ163歳男性「生存」 三重(8/26)大阪市の最高齢152歳 戸籍上120歳以上5125人(8/25) 今度は文久元年生まれ149歳 東大阪の戸籍に「生存」(8/25)
举报
本版积分规则 发表回复 回帖后跳转到最后一页